コミフォラの播種について

下記内容については海外サイトなどでコミフォラの播種方法として公開されている情報です。
当方でも発芽確認を行なっているところで確実なものではありません。

発芽温度 30-35度前後
覆土は軽くかける程度で
発芽までの日数 30~90日(発芽までに4年を要した例もあり)
80度程度のお湯に1〜3日ほど浸漬します。
残っている果肉などをきれいに除去します。
次亜塩素酸ナトリウムや硫酸、ジベレリンなどに漬けて発芽を促す方法があります。また発芽後は徒長しやすく、強い光が必要です。

上記は海外サイトからの引用ですが、当サイトにてあまり温度が高すぎるのも発芽に悪影響とのご報告もいただいております。

また収穫後すぐには発芽をしない種子もあるようで、発芽しない場合でもしばらくは廃棄せず様子を見た方が良いかと思います。忘れた頃に芽が出るという感じでしょうか。

コミフォラの種子は硬実種子と思われますので軽くやすりなどで傷をつけた方が発芽が早くなるかもしれません。深く削って胚に傷をつけないようご注意ください。

関連記事

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。