リトープスの播種について

1.土の用意

鉢底石(軽石など)中粒・大粒
中間用土 培養土・多肉植物の土・配合土(赤玉/鹿沼土/バーミキュライトなど)
化学肥料(マグアンプなど)
表面用土(赤玉)細粒

鉢底に大きめの軽石などを入れ、その上に中間用土をいれます。
中間用土は培養土でも配合用土でも大丈夫です。養分が入っていない場合は化学肥料を少量まぜてやります。用土を選ぶ際、種まき用土など軽いものは底面給水しにくい可能性がありますので避けた方が良いでしょう。
表面3~5mm程度は赤玉土細粒を敷き詰めます。

2.水の用意

水道水
活性剤(メネデールなど)必須ではありません
殺菌剤(ダコニールなど)
水道水に活性剤、殺菌剤を定量よりも薄めに溶かします。
いずれも必須ではありませんが、殺菌剤は何かしらご用意いただいた方が良いかと思います。

3.播種

トレイやタッパーなどに用意した水をいれ、その中に用土を入れた鉢を浸けて底面から給水します。有機培養土を使用している場合などはここで鉢ごと電子レンジで1〜2分加熱し殺菌しておくのも良いでしょう。
なるべく均等にパラパラと種子を蒔きます。覆土はしません。電子レンジで加熱した場合は十分冷ましてから播種してください。

発芽適温:25度前

関連記事

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。

リトープスの播種について