アガベ オテロイ Agave oteroi

正確な日付不明ですが…1年6ヶ月程の経過株

20粒播種2〜3週間程で9割程の発芽率だったと思います。

実生1年経過で15株はマーケットで販売した為…残存株は3株

11月から現在まで室内管理に切り替えておりますが、実生後ひと月ほどから屋外腰水管理しておりました。

若干のロゼットを形成し始めてるようで、4枚目以降の葉からオテロイの特徴も感じられ始めております。

(見た目上4枚ですが…生え替わり含めると実際は6枚〜8枚目のくらい葉となります)

また3枚目の葉から厚みと連棘に特徴が強く出た株は、ちょっと気持ち悪いキバを出し始めております。

環境的に光源不足ではありますが…実生2年くらいまでは徒長を気にせず水と光を多く与えるくらいをイメージしております。

(※加湿による蒸れや育成環境に違いがある為…私個人の見解で推奨してる訳ではありません(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`))

日向土:4

赤玉土小粒:3

化粧土用に芝目土:1

根底石用に日向土中粒:1

腐葉土&炭&マガンプ:1

速乾性を重視した配合土です。

根張りの度合いで成長速度が格段に変わるアガベの実生

 

幼苗期は目に見えない根を育てることを常に心がけております。

発芽報告というより…日記のような文体で申し訳ないです。

 

関連記事

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。