パキポディウム ビスピノーサム

パキポディウム ビスピノーサム実生

播種日5月23日

播種12粒

発芽率16%

腰水管理

気温25℃前後(室温)

失敗したので詳しく記録。

ベンレート、ネメデール液に10時間程度浸けて前処理を実施。

冷蔵庫には入庫していない。

底石は軽石を入れた

床土は赤玉土とプロトリーフの軽い培養土の混合2対1

表土種まき培養土2ミリ位

90℃位のお湯で土の消毒は実施

管理方法

腰水管理

4日ほどトレーにサランラップをかけ容器ごと完全密封

毎日ベンレート液を霧吹き

経過

播種直後からカビが蔓延

種子の褐変(腐り)があった

種はふくらむが根がです動かない

次回対策

水分が多すぎる?

カビの伝播を防ぐセルトレーの方が良かったか

農薬を別の種類に変えてみるか

発芽させてから播種するか

関連記事

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。