ペトペンチア ナタレンシス(モニター種子)

発芽報告

ペトペンチア ナタレンシス(Petopentia natalensis)12個を播種した。発芽率は8/12(66.6%の発芽率だった)


水に1日漬けその後鹿沼土細粒にまいた

詳しい蒔き方はわからなかったが、Green Sn○pで投稿されている写真を見て、嫌光性であると仮定し2cmほど埋めるように種を蒔いた。

発芽まで5~10ほどかかり、発芽して3~5目ぐらいで驚くほど一気に大きくなる。


発芽管理環境 

温度:25℃程度

湿度:約100%

日当たり:窓越しで光が当たるところ(発芽して一週間もすると光の方へ伸びていったので、発芽して4日ほどたったら半日陰ぐらいの場所で管理するといいかも)


種によって発芽に一週間ほどの差が生じたので、一鉢に一つの種を蒔いた方が日当たり等の管理がしやすいかもしれない。

関連記事

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。